期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

勉強に気迫が

画像1 画像1
進路懇談で本気モードに入ったのか、どの教室も真剣に学ぼうとする気迫が伝わってきます。もっと早くからしとけば・・・という声もあるようですが、今できる最善を積み重ねることが4月の自分に繋がりますからね。

3年2組 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
>
>
>
>
> 本日3・4時間目は、3年生2回目の調理実習でした。
>
> 小麦アレルギー対策として「米粉」や「あられ」を利用した白身魚のフライ、災害時の調理を想定して「乾物」と「缶詰」のサラダ、オリンピックは過ぎてしまいましたが、白玉粉を使った「ブラジル」のポン・デ・ケィジョというチーズパン。
>
> 全て自分達でアレンジしながらも賑やかに、そして高温調理の揚げ物やオーブンレンジにも充分配慮が出来る、さすが3年2組さんだと感心する2時間でした。

多文化共生教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の6時間目、ラオスについて研究をされている姫路大学の先生と学生の方からご講演をいただきました。

ラオスの言葉、教育事情などについて学びました

3年 卒業アルバム

画像1 画像1
今日は進路用の個人写真と卒業アルバム用の集合写真を撮りました。
なんとなく、卒業式が近づいた感じがします。さみしいような・・・

授業風景 3年2組「数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
相似条件を使って三角形の合同を証明します。結論からからまず考えて、プロセスを推論していきます。倫理的に展開していく面白さを感じたかなあ。
入試問題のポイントも満載でしたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 A週、 公立一般選抜出願事前指導(6限)、 生徒各種委員会、 給食○
3/3 B週、 公立一般選抜出願(3年3限まで)、 1,2年給食○
3/6 A週、 月234561、 1,2年「3年生を送る会」練習(6限)、 給食○
3/7 A週、 生徒議会、 給食○
3/8 A週、 水612345、 3年生を送る会(1限)、 公立一般選抜学力検査事前指導(6限)、 給食○