期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

初登場!浮島リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浮島に担任を乗せてプールを往復します。笑ってしまいます。子どもたちと先生が水遊びをしてるようで、本当に楽しそうです。先生も童心に戻ってます。こんな笑顔が溢れる学校っていいですね。

新種目 フィンリレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フィンをつけるのが難しい! 脱げてしまったり、中には潜水で25メートル進む男子もいましたよ。

2年生まだまだプールのシーズン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から授業がスタートしました。厳しい日差しの中で、気持ちよさそうに泳ぐ2年生1組2組の生徒です。
30日の水泳大会にむけて調整中です。おしえあいも爽やかです。

2年生 平和学習 〜若見先生からのお手紙〜

画像1 画像1
 2年生では、7月15日(金)に平和学習の講師として、若見先生に来ていただきました。その後、みんなのワークシートの中から、よく書けていたものをファイルにとじ、美術部の子(1組中嶋・4組横川)に表紙絵を描いてもらって若見先生の元に送りました。その返事のお手紙をいただいたので、紹介します。

大阪市立成南中学校の皆様
           ワークシートへのお礼

 夏休みに入り、一段と暑い日が続いています。成南中学校の皆様は、その後お元気ですか?先日は、平和学習の講師としてお招きいただき、皆様とお会いすることができ、とても良い一日でした。
 その日はたくさんのことを伝えたくて予定時間を越えてしまいました。しかし、最後まで熱心に話を聞いてくれた皆様の姿は今もよく覚えています。
 さて、この度、増田先生より平和学習のワークシートが届きました。まずはすばらしい表紙の絵に驚きました。原爆ドームが丁寧に描かれ、それを見つめる女の子の悲しそうな表情が印象に残ります。この女生徒は、原爆ドームの姿を見つめながら、71年前の原爆投下という悲惨なできごとを精一杯受け止めようとしています。そして戦争は二度とあってはならないと胸の中で決意しているようです。あの日の授業を聞いてこの絵を描いてくれたのでしょう。魂の込められたこの絵は、私の宝物になりそうです。ありがとうございました。
 さて、次に一人ひとりの感想を読みました。皆、平和授業からいろいろ考え、一生懸命に書いていました。文章から授業の内容がよく理解され、戦争や原爆についてもっと学びたいと思っていることを知りました。また、友達を大切に、今生きていることを大切に、平和を大切にしたいと考えていることがよくわかりました。こうした感想を読みながら、成南中学校の生徒たちは頼もしいと思いました。また、私への感謝の言葉もうれしかったです。本当にありがとう。
 いつの日か広島や長崎の平和資料館に足を運び、過去にあった戦争を見つめてください。武器の使用は破壊につながるだけですが、人間には協力によって成し遂げられることがたくさんあることを成南中学校での毎日の生活で実践してください。それが平和を創ることです。
 最後になりましたが、成南中学校の発展を心よりお祈りしています。

          平成26年8月5日  平和学習講師 若見洋子

7月1日 授業風景 1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目の社会の授業です。アフリカ州の自然環境を学びました。「日本にジャングルはありますか」「砂漠で人間はどのように暮らしているんですか」「アフリカ大陸はガラスの靴見たい」いろいろな疑問が湧いてくる生徒です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 学年末テスト(1,2年)1国2理32年美、 水1234、 進路懇談(3年)、 給食×
3/2 A週、 公立一般選抜出願事前指導(6限)、 生徒各種委員会、 給食○
3/3 B週、 公立一般選抜出願(3年3限まで)、 1,2年給食○
3/6 A週、 月234561、 1,2年「3年生を送る会」練習(6限)、 給食○
3/7 A週、 生徒議会、 給食○