期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

生まれた奇跡

画像1 画像1
道徳の時間に1年生は生命の誕生について映像を見たリ、感想を書いたり、感想を交流して学んで来ました。友達の感想に共感したり、友達の幼い頃のエピソードに目を輝かせて聞いていました。どんな命もかけがえのない命。みんなの命が輝いて、みんなの命を大事にできる学校にしていきましょうね。

Fwd: 1年2組 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
>
>
>
>
>
>
> 本日1時間目より、1年生の調理実習がスタートしました。
> 初の実習で、自分が持って来た三角巾やエプロンの結び方がわからないなど、1年生らしいドタバタもありましたね。
>
> 登校してすぐの実習でしたが、2組さんの団結力を発揮しながら、ケガもなく無事スムーズに美味しい「豚汁」が出来ました。

授業風景 1年1組2組「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マット運動の練習です。
膝を伸ばして曲げる前転練習では「伸ばす、曲げる」と言いながら確認します。開脚後転や開脚前転と珍技が見られました。側方倒立回転も楽しいです。手のつく順番がこんがらがってしまって立ちすくむ生徒もいましたが、みんなで励ましあって、教えあって取り組んでいました。

授業風景 1年3組4組「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バレーボールの授業です。最初のランニングから声と足を揃え、ラジオ体操も基礎基本がきちんとできて素晴らしいです。今日は直上トスの試験です。返事も「ハイ!」と気持ちの良い授業です。バレーの基本動作も教えあっていい感じですよ。マナーやルールを大切に楽しく学ぶと力がメキメキついてきますよ。

授業風景 1年1組「数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
比例と反比例の学習です。
毎時間80キロで進む車があります。3時間後には何キロ進みましたか?
時速や距離関係は少し頭がこんがらがったりするものですが、理解できたようですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 学年末テスト(1,2年)1数2英3技家、 公立特別選抜発表(3年3限まで)、 火456、 給食×
3/1 学年末テスト(1,2年)1国2理32年美、 水1234、 進路懇談(3年)、 給食×
3/2 A週、 公立一般選抜出願事前指導(6限)、 生徒各種委員会、 給食○
3/3 B週、 公立一般選抜出願(3年3限まで)、 1,2年給食○
3/6 A週、 月234561、 1,2年「3年生を送る会」練習(6限)、 給食○