期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

授業風景 1年3組家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
袋を縫っています。針に糸を通すうまいやり方や玉結びの作り方を書画カメラや動画を見せて学びました。グループの教え隊が班員に上手に説明しています。協力して学ぶ姿が素敵な1年4組でしたよ。

授業風景 1年1組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「飛び出そう未来へ」を男子と女子パートを分けて歌います。大きな声で楽しんで歌っています。
歌よ響け 夢をはこんで
笑顔とともにさあ
飛び出そう未来へ
日本の学校では当たり前でも他の国では音楽の教科がなかったり、教育を受ける事ができなかったり。音楽って本当に生活を輝かせてくれるのだなあと感じます。

授業風景 1年2組数学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少人数授業でおうぎ形の学習です。重なった大小のおうぎ形を重ねて、重なっていない面積をどうやって求めたらいいのか頭を使って学習しました。あっという間に解き方がわかり上手に説明してくれました。
グループになって演習問題に取り組む時も仲良く教えあいながらも静かに取り組んでいましたね。

授業風景 1年2組 数学

画像1 画像1
半径×半径×πは面積で直径×πが円周で、・・・と混乱している生徒もいるようですが、パッと手を挙げてどんどん答えようとする2組の皆さんを見て、数学が好きなんだなあ〜と思って嬉しい気持ちになりました。

授業風景 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
笑顔がたくさん見ることができました。1つ1つ「できた!」「わかった!」というその瞬間がよく伝わる1年生です。保健の授業では二つの気持ちを同時に感じる時はと尋ねられ、「お母さんに怒られて、めっちゃ腹がたつ気持ちと悪かったかなあという気持ちを感じます」と答えていました。心も発達し複雑な感情も感じれるようになってきたということですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 A週、 生徒議会、 給食○
3/8 A週、 水612345、 3年生を送る会(1限)、 公立一般選抜学力検査事前指導(6限)、 給食○
3/9 B週、 公立一般選抜学力検査(3年2限まで)、 1,2年給食○
3/10 A週、 1,2年給食○
3/13 A週、 RTなし月2456、 卒業式予行(23限)、 卒業式準備(午後)、 給食×、 PTA実行委員会