期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

授業風景 1年4組「音楽」

画像1 画像1 画像2 画像2
赤とんぼの曲を学びました。
三木露風さんが作詞した曲ですね。
幼い時に子守の姐やに負ぶわれて見た情景を思い出して書かれた歌詞です。
先生の美しい歌声に日本の原風景を思い出して秋の深まりを感じます。

授業風景 1年3組「社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
オセアニアの歴史を学び、移民の国だったオーストラリアの特色を考えました。言語や建物、宗教も影響を受けていることを知りました。国旗もユニオンジャックがあって、よく似てましたね。

授業風景 1年4組「数学」

画像1 画像1
今日は関数について学びました。2つの事柄において、関係し合う関係について考える中で、「年齢と身長の関係は関数の関係があると言えますか?」とたずねられ、「関数ではありません。年齢によって身長の伸び率もかわるので」と発言がありました。発達曲線のことが頭に入ってますね。素晴らしいです。

授業風景 1年1組「英語」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電話の基本表現について学習しました。スマフォの呼び出し音とともに、筆箱を耳に当てながら
Hello?
Hello,○○?This is △△,
Are you free on Saturday?
と会話が続きます。
友達を野球に誘ったり、誕生日会に誘ったり。ひま?と聞かれて「無理!」では会話にならないこともわかったよね。相手の気持ちに応えられるように言えるようになるといいですね。

授業風景 1年2組「国語」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竹取物語の暗唱です。
「今は昔、竹取の翁というものありけり。野山にまじりて竹をとりつつ・・・」緊張しながらも立派に発表する姿が見られました。その光景が目に浮かぶように語りかけるような話しぶりを聞いていて、来年の文化祭の学級劇で名演技を披露している姿が目に浮かびましたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 A週、 生徒議会、 給食○
3/8 A週、 水612345、 3年生を送る会(1限)、 公立一般選抜学力検査事前指導(6限)、 給食○
3/9 B週、 公立一般選抜学力検査(3年2限まで)、 1,2年給食○
3/10 A週、 1,2年給食○
3/13 A週、 RTなし月2456、 卒業式予行(23限)、 卒業式準備(午後)、 給食×、 PTA実行委員会