期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

授業風景 1年3組4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業です。集団行動の練習がんばっています。「右むけ右」では、「右足のどこを中心にまわりますか」「つま先・・」「何度方向を変えますか?」「180度です」、「方向を変えた後、引きつける足はどっち?」「右・・」とことごとく間違う1年生ですが、それでも一生懸命頑張っています。その場足ふみの練習も大きな声を全員が出して、いい汗を流しています。家でも復習しておきましょうね。

授業風景1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業です。地球儀であらわされた土地を紙面でどのように表現できるのだろうか。地図のお勉強です。1年生は真新しいノートにカラーペンを使って色分けしながら、丁寧に板書を写しています。どのノートもきちんとしていますよ。

4月20日 授業風景1年1組2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の体育の授業です。「2組男子集合!」「おう!」という大きな声をあげて機敏に動く子どもたちです。号令をかける体育委員の声はテンポがよく、大きな声で気持ちいいです。先生の指示や指導を聞いて、「右向け右、左向け左」の方向転換の仕方を学んでいます。かかととつま先を利用して90度向きをかけるのって、結構難しいですね。がんばっている1年生です。

授業風景1年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の引き続き英語の授業です。
今日は「曜日」について学んでいます。
大きな声でモニターを見ながら発音します。
時々先生が順番を変えたりすると、声が小さくなる1年生です。
言語は使うほどに定着します。しっかり声に出していきましょうね。

授業風景1年4組

画像1 画像1
 英語の授業です。大型モニターにネイティブの先生による映像が映し出されました。「Stand up!」「 Sit down!」の指示が聞こえます。小学校でも外国語活動に取り組んできた1年生のみなさん、英語をどんどん話していきましょうね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 第69回卒業証書授与式、 給食×
3/15 B週、 平成29年度前期生徒会役員選挙(5限)、 避難訓練(6限)、 1,2年給食○
3/16 A週、 1,2年給食○
3/17 B週、 公立一般選抜発表、 ふれあい美化活動(1年)、 1,2年給食○、 「朝の読書」終了
3/20 春分の日