期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

授業風景 1年1組2組「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マット運動の練習です。
膝を伸ばして曲げる前転練習では「伸ばす、曲げる」と言いながら確認します。開脚後転や開脚前転と珍技が見られました。側方倒立回転も楽しいです。手のつく順番がこんがらがってしまって立ちすくむ生徒もいましたが、みんなで励ましあって、教えあって取り組んでいました。

授業風景 1年3組4組「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バレーボールの授業です。最初のランニングから声と足を揃え、ラジオ体操も基礎基本がきちんとできて素晴らしいです。今日は直上トスの試験です。返事も「ハイ!」と気持ちの良い授業です。バレーの基本動作も教えあっていい感じですよ。マナーやルールを大切に楽しく学ぶと力がメキメキついてきますよ。

授業風景 1年1組「数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
比例と反比例の学習です。
毎時間80キロで進む車があります。3時間後には何キロ進みましたか?
時速や距離関係は少し頭がこんがらがったりするものですが、理解できたようですね。

授業風景 1年4組「音楽」

画像1 画像1 画像2 画像2
赤とんぼの曲を学びました。
三木露風さんが作詞した曲ですね。
幼い時に子守の姐やに負ぶわれて見た情景を思い出して書かれた歌詞です。
先生の美しい歌声に日本の原風景を思い出して秋の深まりを感じます。

授業風景 1年3組「社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
オセアニアの歴史を学び、移民の国だったオーストラリアの特色を考えました。言語や建物、宗教も影響を受けていることを知りました。国旗もユニオンジャックがあって、よく似てましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31