すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子

配付プリント

すみれ小学校いじめ防止基本方針・大阪市いじめ対策基本方針

学校安心ルール(すみれ版)

学校のきまり

運営に関する計画

学校協議会

学校評価アンケート

全国学力・学習状況調査について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

TOP

3月2日(木)の給食献立

画像1 画像1
 本日の献立は「豚肉と野菜のいためもの、すまし汁、きな粉よもぎだんご、ごはん、牛乳」でした。
 給食のよもぎだんごは、うるち米、もち米、よもぎから作られています。
 よもぎは、山や野原で自然に生えている春の野草です。やわらかな新芽をすりつぶして、だんごに入れます。
 今日の給食は、甘い蜜をからめたよもぎだんごに、きな粉をかけて食べました。
 よもぎの香りから、春の季節を感じることができ、子どもたちからも好評でした。


今日から3月です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に1年生の子どもたちが植えたチューリップの芽が、さらに成長しています。
 また、東側にある梅が花をたくさんつけています。桜のつぼみも膨らみ始め、本格的な春の季節に向けて植物はがんばってどんどん成長しています。
 3月は卒業式や修了式を控えている今年度最後の月です。子どもたちは、学習のまとめにがんばって取り組んでいます。6年生は中学校生活に向けて一日一日を大切に過ごしています。また、他学年の子どもたちも新しい学年に向けて、学習してきたことを振り返りながら、熱心に学校生活を送っています。
 子どもたち一人一人が、来年度の新しい舞台でスムーズなスタートを切ることができるように、教職員一同、指導と支援に努めていきます。


3/1(水)配付プリント

・広報誌「くこれん」

学校保健委員会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目に学校保健委員会が行われました。今年のテーマは「つながる心と体」でした。なお、今年も新型コロナウイルス感染症等の感染拡大防止のため、Teamsでの実施としました。
 保健委員会の子どもたちは、心のケア・心の整え方についての方法や、生活習慣・ストレス発散に関連した対処方法などを劇で演じて発表しました。たいへんわかりやすくて、大いに参考になったと子どもたちからも好評でした。
 最後にすみれ小学校の5人の校医さん・薬剤師さんからも心の整え方についてのご指導をいただきました。
 また、今年度は保護者の方々にもご来校いただき、子どもたちの発表を見ていただきました。「大変良かったです」と、保健委員会の子どもたちの活躍を褒めてくださいました。
 今回の学校保健委員会で学んだことを、子どもたちが普段の生活に活かしていくことができるように、引き続き家庭と連携しながら、指導や支援を行っていきます。

2/28(火)配付プリント

・3学期修了式における報道機関の取材について(お知らせ)
・子供のまわりには危険がいっぱい
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31