6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

営繕班(管理作業員)の作業で学校が美しくなっています!

 6月15日より始まった管理作業員の作業が本日終了しました。この作業は、営繕班の方と本校管理作業員による合同作業で、講堂の渡り廊下の塗装をメインにしたものです。そのほか、夏休み用のプール更衣室やプールトイレにも取り掛かり、本日で営繕班の作業日は終わりましたが、続きは、本校の管理作業員が仕上げます。
 美しくなった渡り廊下とプール更衣室の作業の様子、完成したプール更衣室左の美しい壁をご紹介しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(土)学習参観・5年林間保護者説明会・学校の取り組み説明会を実施しました。

画像1 画像1
 6月18日は土曜授業でした。学習参観、林間保護者説明会、学校の取り組み説明会を実施しました。
 学習参観は、1時間目が、なかよし学級、2時間目が他の全ての学級です。3時間目は5年生の林間保護者説明会と学校の取り組み説明会、4時間目は、学校の取り組み説明会を行いました。
 たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます!
画像2 画像2

プールで実地研修を行いました

画像1 画像1
プール清掃後、二つの実地研修を行いました。
 一つ目は、全員による児童救出訓練です。救急救命法研修の時におぼれた児童を発見したときの救出及び救命について研修しましたが、今回は実際のプールサイドでシュミレーション研修を行いました。
 プール学習は通常学年ごとに行います。そして、学年では、プール指導時の役割分担を決め、安全に学習できるようにしています。児童役の教員がプール中央でおぼれたと仮定して救出救命、児童看護、連絡の役割分担にしたがって救出シュミレーション研修を行いました。
 二つ目は、プールの浄化装置の作動研修です。プール実施日は教員が当番で浄化装置を作動させプールの水質管理をしています。新転任者を中心に研修しました。

画像2 画像2

20日のプール開きに向け、教職員でプールを清掃しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開きに向け、6月24日放課後、教職員でプールを清掃しました。
 始めは泥がたまっていたプールもすっかりきれいになりました。
 20日のプール開きが待ち遠しいです!

修学旅行の様子を速報します!

 6月9日と10日、6年生は修学旅行で志摩、鳥羽、賢島に出かけます。
 このホームページでは、昨年と同様、出発から帰校まで速報で子どもたちの活動の様子をお知らせする予定です。
 お楽しみに!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31