6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

(注意) 校区内における不審者についての連絡

 11月15日(木)の午後3時00分ごろ、不審な男性が下校中の児童の後をずっとついてくるという事件が発生しました。児童はオートロックのマンション内に逃げ込み無事でした。
 最近高倉小学校校区内において、盗撮行為や児童を尾行するといった不審者事案が続いています。
 都島警察も児童下校後パトロールを強化しております。また、高倉小学校でも教職員による校下巡視を実施しています。
 各学級においても指導いたしましたが、再度以下の点をご確認いただき、ご家庭でも十分に注意を促してください。

○不審者、知らない人が近づいてきたら逃げる
○声をかけられたり、追いかけられたりしたら「たすけて!」と大声をだす
○エレベーター等に一人で乗らないようにする
○お家に入る時など、後ろを振り返るようにする
○怖いと思ったら、近くの大人に助けを求める
○不審者や知らない人とは話をしない、ついていかない など

※不審者等の情報や被害がございましたら、すぐに110番通報、あるいは都島警察署に連絡をしてください。また、引き続き高倉小学校にもご連絡いただきますようお願いします。

都島警察署06−6925−1234
高倉小学校06−6922−3301



新・非常災害時等に伴う措置についてのお知らせを掲載しました

 災害が予想される場合の措置について、従来の措置から、さらに新しい措置が加わりましたのでお知らせいたします。
 添付文書の太字・斜字になっている部分が新しくなりました。
 ご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。

「PTAからのお知らせ」をご覧ください

 配布文書カテゴリの中の「PTAからのお知らせ」に講演会のお知らせがあります。
 最近頻発している自然災害に備え、この度、宮城県から講師先生をお招きして、8年前の東日本大震災の教訓をもとに、災害講演会を開催いたします。
 貴重なお話をたくさんの方に聞いていただき、いつ起こるか分からない災害の怖さや"備え"の大切さを知っていただきたいと思っております。
 ぜひ、たくさんのご参加を、心よりお待ちしております。

 

「税についての習字」表彰式

画像1 画像1
 今週の児童朝会で「税についての習字」の表彰式が行われました。
 高倉小学校の2名の子どもたちの作品が高く評価され、表彰状が学校長から贈呈されました。全校の子どもたちから大きな拍手をもらい、とってもうれしそうでした。
 なお、表彰された子どもたちの作品は、旭税務署の玄関ホールに11月1日(木)〜11月30日(金)までの期間展示されています。
 ぜひご覧ください!

秋晴れの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月30日(火)の昼休みの様子です。
 この日もさわやかな秋晴れの天気で、子どもたちがのびのびと運動場で元気よく遊んでいます。運動場から聞こえてくる声も明るくて活気があります。
 子どもたちは作品展に向けて作品づくりにがんばっています。さわやかな季節のもとで、学習にスポーツに一生懸命に打ち込むことができるように指導や支援を行っていきます。
 中庭のはなみずきが、紅葉して美しいです。高倉小学校の木々も秋の装いになりつつあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 ×
3/9 ×
3/10 ×
3/11 委員会活動(最終)