6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

入学説明会の準備を進めています

画像1 画像1
 1月24日(金)現在、新1年生入学説明会の準備を急ピッチで進めています。
 写真は当日保護者の皆様にお渡しする書類をまとめて封筒に入れているところです。
 新1年生の子どもたちが入学して、スムーズに学校生活を送ることができるよう、保護者の皆様と連携して入学の手続きを進めていけたらと思います。
 ご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。
 なお、入学説明会は、
 1月29日(水)13時45分スタート(受付13時15分から)です。
 場所は講堂です。当日は南門からご入場ください。
 新1年生の保護者の皆様方のご参加をお待ちしています。

都島区教員研究発表会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(水)の15時30分より、大阪市立中野小学校において都島区教員研究発表会が行われました。都島区内の市立小学校の教員が一堂に集まり、研究発表校がこれまでの学習活動の取り組みについて発表して、全体で研修を実施しました。
今年は淀川小学校が算数科で、東都島小学校が国語科で発表しました。両校とも研究の取り組みと子どもたちの変容について発表しました。
研究発表会に参加していた本校の教員も今後の学習指導に活かしていくことのできる、大変有意義な研修会となりました。
これからも高倉小学校は、現在研究を続けている体育科学習を中心に、子どもたちが意欲的に運動や学習に取り組み、体力・運動能力の向上につなげていくことができるように、指導と支援に努めてまいります。


地震・津波避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(月)の2時間目に全校で地震・津波避難訓練を行いました。
 地震の避難訓練では、各教室で頭を守るために机の下に隠れて揺れがおさまるまで静かに待つ訓練を行いました。その後、運動場に避難して点呼を行い、子どもたちの安全を確認しました。
 その後の津波警報が発令された想定で行った訓練では、運動場から校舎3階の教室に避難しました。
 避難行動中、子どもたちは先生の話をよく聞き、「お・は・し・も」ルールをきちんと守って安全に避難することができました。
 規律ある態度に大変感心しました。
 

なかよし遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月17日(金)に、なかよし学級の子どもたちが、なかよし遠足で長居スポーツセンターに行きました。
 長居障がい者スポーツセンターには楽しく遊べる施設があり、子どもたちはトランポリンなどの大型の遊具で遊んだり、ボーリング場でボーリングに興じたりして、楽しいひと時を過ごしました。
 ルールをきちんと守って、譲り合いながら、友だちと心行くまで楽しむことができました。
 写真は長居障がい者スポーツセンター内にあるボウリング場で遊んでいるようすです。
 みんな思いっきり体を動かして大いに楽しみました。


緊急 6年学年休業のお知らせ

本日6年すべての学級において、インフルエンザによる発熱やかぜ様疾患などの症状による欠席児童が多く、体調不良を訴える児童もいます。
つきましては、学校医と相談の上、症状の悪化や蔓延防止のため、次のような措置をとりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

〇本日は通常通り授業を実施して下校します。

〇1月15日(水)〜1月18日(土)を学年休業(6年すべての学級を休業します)

※学級休業中はいきいき活動への参加は見合わせてください。
※詳細につきましては、本日配布のお手紙をご覧ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 児童登校日 9:00〜10:00(女子) 10:30〜11:30(男子) ×
3/24 修了式  ×
3/25 春季休業(〜4月7日)

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画