6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

救急救命講習を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)の放課後に教職員が救急救命講習会を受講しました。
プール学習時等での不測の事態に即応し、子どもたちの命を守るために毎年救急救命講習を行っています。都島消防署の方々からご指導をいただき、教職員の救急救命の技能の向上に努めています。
今年の夏も万全の態勢で、安全で楽しいプール指導を行っていきます。

PTA予算総会と分科会が行われました

 土曜授業のあと、PTA予算総会と分科会が行われました。
令和元年度のPTA予算案ならびに事業計画案が可決・成立し、活動のスタートを切ることができました。
 また、分科会では委員会ごとに事業実施日や役割分担の確認が行われました。
 今年度も子どもたちのために、PTA活動へのご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(5月25日)が行われました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、1年図画工作「チョキチョキかざり」、4年図画工作「線描」、5年家庭科「ソーイング」の学習の様子です。

土曜授業(5月25日)が行われました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日の土曜授業には、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。
 ご来校いただき、ありがとうございました。
 1・2時間目の学習参観では、子どもたちは学習のめあてをきちんととらえ、課題を解決するために一生懸命考え、友だちと意見を交流しながらがんばっていました。
 また、初めて絵の具を使ったり、英語の学習にチャレンジしたりしている学級もありました。保護者の方々に見守られながら、子どもたちは一生懸命に学習に取り組むことができました。
 写真は上から、2年図画工作「初めての絵の具」、3年図画工作「何ができるかな」6年英語「when is your birthday」の学習の様子です。

 


今年度のクラブ活動がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月20日(月)の6時間目に今年度のクラブ活動がスタートしました。
 子どもたちはクラブの活動場所に集まり、今年度の活動予定について確認しました。クラブによっては運動場や講堂で活動を始めたクラブもありました。
 特に4年生は初めてのクラブ活動とあって、少し緊張気味でした。でも実際に活動が開始されると楽しそうに取り組んでいました。また、先輩の5・6年生は丁寧に4年生を教えてくれていました。異学年交流の良さがここでも発揮されています。
 今年も子どもたちにとって充実したクラブ活動となるよう、教職員一同指導と支援に努めてまいります。
 


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画