6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

ハロウィンパーティー(なかよし学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(金)に、なかよし学級の子どもたちがハロウィンパーティーを行いました。
「お化け屋敷かくれんぼ」をみんなで楽しみました。計画から子どもたちは熱心に取り組み、みんなが喜ぶ楽しい会を実現しました。友だちへの働きかけも上手になり、みんなの意見を上手く取り入れたお化け屋敷ができました。怖がりながらも、みんな大いに楽しみました。
また、おやつタイムには「かぼちゃのカップケーキ」と「スイートパンプキン」をおいしくいただきました。これもみんなで力を合わせて作りました。
子どもたち一人一人が活躍して作り上げた、素晴らしいハロウィンパーティーでした。


盲導犬学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(木)、PTAの人権成人教育の皆様のご協力をいただきながら、盲導犬についてのお話を聞きました。
 日本には、盲導犬を持ちたいと思っておられる方が約3000人いらっしゃること。けれど現在日本には盲導犬は1000頭弱しかいないこと。また育てるのにいくらくらいかかるのか。どんな犬が盲導犬に向いているのかなど、様々な事についてお話していただきました。3年生には難しいかなと思われるような内容もありましたが、子どもたちは最後まで熱心にお話を聞いていました。ここでの学びがまた次のアイマスク体験へとつながっていきます。

プランターも衣替え

画像1 画像1
画像2 画像2
 今まで夏の花が植わっていたいたプランター。まだ一部マリーゴールドなどの夏の花が残ってはいますが、少しずつ、パンジーやノースポールなど、冬や春に花を咲かせる植物に植え替えています。なかよしの子どもたちもがんばってお手伝いをしていました。来年の2月ごろには綺麗な花を咲かせてくれることだと思います。楽しみですね。

都島区人権教育実践交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日(火)、桜宮中学校において都島区人権教育実践交流会が行われました。本年度は高倉小学校、桜宮小学校、桜宮中学校の3校がそれぞれの学校での取り組みを発表しました。本校は4年生の平和学習の取り組みを『沖縄に学び 〜大切な物 それは命〜』というテーマで発表しました。約1時間という短い時間ではありましたが、とても充実した交流会になりました。
 今後もこういった取り組みをさらに充実させていくことで、子どもたちや我々教職員の人権意識を高めていきたいと思います。

学習発表会を実施しました(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は上から、5年生「銀河鉄道の夜」、6年生「いのちのバトン」の発表の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画