プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

イングリッシュタイム

水曜日のお昼は、イングリッシュタイムです。
今日は、2年生の教室をのぞいてみました。

踊りながら、大きい声で、歌っています。

Great!
画像1 画像1

時よ止まれ

 このような6年生の写生風景を見るのもあとわずか。

刻々と別れの日が近づいています。

6年間の記憶や思い出をよみがえらせているかように

無言でえんぴつを動かす姿がありました。

ウルウル・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足大会に向けて

今日から5日間、15分休みに、全学年で走り込み、かけ足大会に備えます。
1年生から6年生まで、学年に応じた距離を走ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうだったかな

昨日の番組を見たという子どもたち。

数十年も前の6年生が埋めたタイムカプセルを探すという内容でした。

タイムカプセルと言えば、1970年に吹田で行われた大阪万博の時に話題となりました。

それ以来でしょうか、学校やいろいろなイベントでタイムカプセルが流行りました。
しかし、長期間、土の中で保存するのは、大変難しいことです。

今回も残念ながらみつけることができなかったようです。

わずかな時間でしたが、テレビに映った自分たちの校舎や運動場を見て、子どもたちは、何を思ったでしょう。
画像1 画像1

2月行事予定 アップロード <プログラミング教育>


 いつも茨田東小学校の

教育活動に、ご理解とご協力をいただきまして、

ありがとうございます。


 2月の行事予定をアップロードしました。

TOPページ右側に掲載していますので

ご確認ください。


 なお、予定は変更となる場合がございます。

どうかご了承ください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   <プログラミング教育>

 いよいよ1月31日(金)に本校の公開授業が

行われます。

 外国語活動+プログラミングということで

注目度は大変高く、大阪市の教職員だけでなく、

大学教授や企業の方、さらに、

シンガポールの方も参観されます。



 本年度の公開授業では

最新のSTEM教育に関連する

mBotという教材を使用します。


 自分たちが組んだプログラムで

ロボットが無事に目的地に到着したときには、

子どもたちはきっと、素晴らしい笑顔で

喜ぶことでしょう。


                (教務主任)




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31