7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

たてわり班活動 <全校遠足>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(金)、澄みきった青空の中、「全校遠足(天王寺動物園)」に出発します。到着後、1〜6年生のたてわり班活動の開始。班長・副班長を中心にまとまって行動します。今日は気温が高い一日となり、各班、低学年の体調に注意を払い、こまめな水分補給と休憩を取ながらの活動となりました。昼食も各班単位で食べます。今日は多くの小学校が来園しており、日陰の昼食場所を探すのも一苦労です。6年生のリーダーシップのもと楽しい全校遠足となりました

全校遠足に向けた児童集会

 5月11日(木)、心地よい朝の空気の中、「児童集会」を講堂で開きました。今日の児童集会は、明日の全校遠足(天王寺動物園)に向けた「たてわり集会」。班長(6年生)が班員の1年生の送り迎えを担当。集会委員会のメンバーが企画したイントロ当てクイズを通して、各班、交流を深めることができました。明日の遠足では、班長・副班長のリーダーシップのもと、まとまった楽しいたてわり班活動になることを楽しみにしています。
 持ち物の忘れ物がないように。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「いじめについて考える日」 <児童朝会>

 5月8日(月)朝、5日間の大型連休も終わり、胸がすくような青空が広がっています。今年度より、大阪市では、「いじめを許さない学級・学校づくり」を考える日として『いじめについて考える日』を設定しました。
 今日の児童朝会では、校長先生が絵本の読み聞かせを行ない「教室からいやな思いをするお友だちを生み出さないために、皆さん一人一人が何ができるのかを考えてください」と、話がありました。今週は、いじめについてのアンケートの実施や、道徳の時間に学びを深めていきます。
 皆さん、いじめを許さない学校づくりをめざし考えていきましょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日から「家庭訪問」のスタート

 4月26日(水)、雨がしとしと降っています。本日から5月2日(火)まで「家庭訪問」期間です。家庭訪問では、各家庭での教育についてのお考えやお子様の家庭での生活や健康状態などを担任の先生とお話しください。教育活動を進める上で、家庭と学校との信頼関係や連携はとても大切です。お忙しい中ですがよろしくお願いいたします。
 家庭訪問期間中は午前中の4時間授業です。午後の過ごし方については、各家庭で十分お話しいただくようよろしくお願いいたします。
                   【写真】昨日の交通安全学習
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「交通安全教室」を行ないました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(火)2.3限、平野警察署交通課より2名の警察官に来ていただき「交通安全教室」を行いました。2限は低学年(1〜3年)、3限は高学年(4〜6年)を対象に、交通事故に遭わないために、道路標識の意味・横断歩道の渡り方・信号機の対応などの説明を聞き取りました。その後は実技訓練。低学年は歩行者、高学年は自転車に乗って、運動場に描かれた車道や歩道、設置された道路標識や信号機を使用し、学んだことを実際の場面で確認しました。最後に、お巡りさんからは「みんなの命は、みんなで守ってください」と、あいさつがありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 全校遠足
(天王寺動物園)
5/15 視力検査(1.2年)
おはなし宝箱(6年)
5/16 クラブ
5/18 眼科検診(全学年)