7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

3年生 4年生 秋の遠足 大泉緑地

 3年生・4年生は秋の遠足で、大泉緑地に行きました!

 爽やかな晴天に恵まれ、子ども達は元気いっぱいに活動しました。仲良く友達と過ごし、たくさんの秋を見つけ、笑顔と歓声が溢れる素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盲導犬とのふれあい体験(3・4年生)

毎年秋にお迎えしている視覚障がいのある山本さんと盲導犬のフェリシア号に,今年も来ていただきました。

3年生は,山本さんの生い立ちや普段の生活についてお話を聞き,DVDで料理や運動をされている所を見せていただきました。
「包丁でにんじんの皮むくの,手を切らへんのかなあ。」
「道に迷ったら大変やなあ。」
と,自分の生活ぶりとのちがいを考えながら聞いていました。

4年生は,点字絵本や目をつぶっての折り紙体験とともに,ブラインドピンポンに挑戦。
音の鳴る方を意識しながら,ラケットに球を当てるのは至難の業です。
初めての体験で,視覚障がいのある方の感覚を,実体験することができました。

これから街中で障がいのある方と出会ったときに,
「信号が変わりましたよ。」
「段差がありますよ。」
など,相手の身になって声掛けができる優しい瓜東っ子になってくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真撮影(当日)

10月7日(木)創立50周年を記念しての航空写真撮影を行いました。

運動場には昨日に白線で描かれた「校章」が子どもたちを待っています。
午前10時20分の校内放送を合図に、子どもたちが教室から運動場に集まり、クラスごとに割り当てられた場所に等間隔で並びます。
そして、一枚ずつ画用紙を持って、セスナ機が来るのを今か今かと待ちます。

午前10時35分頃、南東の方から、セスナ機が学校に向かってきました。
学校の上空を旋回した後、いよいよ写真撮影が始まります。運動場にいるカメラマンの方の合図で、画用紙をしっかりと開いて頭上に上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真撮影(当日)その2

セスナ機は子どもたちの上を何度も通り過ぎます。
そして、最後の撮影が終わりました。全員でセスナ機に向かって大きく手を振りました。
10月の平年気温を上回る天候となりましたが、澄み渡る青い空の下で、撮影を終えることができました。
その後、講堂の2階ギャラリーの窓から、カメラマンによる学年写真撮影を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立50周年記念 航空写真撮影前日

明日10月7日(木)、ようやく創立50周年を記念しての航空写真撮影を行います。
当初は、5月11日に計画していましたが、緊急事態宣言の発出や延期に伴い、繰り返し日程が延期になりました。

今日、午後に撮影のスタッフの方が、運動場いっぱいに瓜破東小学校の「校章」を白線で描きました。
明日、子どもたちや教職員で校章を形づくります。
創立20周年以来、30年ぶりの航空写真撮影となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連