7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

「13-9」の計算 <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(月)2限、肌寒い朝となりました。1年1組算数科の公開授業。たし算に続きひき算。それも、くり下がりのあるひき算です。ブロックを使い計算の仕方を考え、前で発表します。引かれる数13を10と3に分け、「10-9」を計算、3とたし算をして答えが4になります。
 みんな熱心に取り組んでいました。練習問題を終わった児童が、困っている仲間を教えている姿が印象的でした。

保育園との交流 <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(木)3.4限、1年生生活科の授業。近隣の保育園の年長組と一緒に「森のつみき広場」を開催しました。生駒山のヒノキの間伐材から作られたつみ木。そのつみ木を思い思いに積み重ね作品をつくります。
 つみ木遊びを通して、小学校と保育園との交流が進み、たくさんのお友だちができました。ご準備いただいたOISCAの皆さま、ありがとうございました。

漢字の勉強 <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(火)4限、1年2組国語科の授業。「上」という漢字を学びました。書き順や読み方、その意味、使い方などを勉強した後、時間をとって丁寧に書く練習をしました。その後は、教科書にある「かぞえうた」を音読。全体読み、ひとり読みして授業は終了。熱心に取り組む姿が印象的でした

学校生活の一コマ <1.6年生>

 9月1日(金)、昨日に続き気持ちのよい朝となりました。1限、6年1.2組の理科の授業。理科室では、5種類の無色透明の水溶液をリトマス紙を使い色の変化を調べる実験。酸性・中性・アルカリ性と仲間わけできることを学んでいきます。【写真:左】2限、1年1.2組の体育科の授業。講堂では、白組・紅組に分かれ隊形練習とラジオ体操の練習に取り組んでいました。【写真:中央・右】今日から9月。来週月曜日からは運動会の練習が毎日計画されています。皆さん、頑張っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

好き嫌いしないで食べよう <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(月)2.3限、1年生生活科の「栄養指導」の授業。平野区内の小学校より、栄養教諭の先生を講師にお招きし、2限は1組、3限は2組でご指導いただきました。「体をつくる」「熱や力のもとになる」「体の調子を整える」を含む食べ物をバランスよく食べることの大切さを紙芝居などを使い指導されました。どちらの学級も、少し苦手な食べ物のベスト2は、「たまねぎ」と「かぼちゃ」でした。
 「すききらいしないで、たべよう」が今日の授業のテーマでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18 卒業式予行
-
3/19 卒業式
給食終了 給食後大掃除 卒業式前日準備
1〜4・6年生5時間目終了後下校
-
3/20 卒業式
-
3/21 春分の日
-
3/22 給食終了
修了式
-