7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

学校生活の一コマ <2.4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日(木)、涼しさを感じる心地よい朝となりました。3限、2年1.2組の体育科の授業。運動会を前に講堂で整列・隊形の練習。すばやく2列縦隊に並ぶ練習。その後は、2列縦隊から4列縦隊になる方法を学んでいました。【写真:左】6限、運動場では4年1組の体育科の授業 。団体競技の練習に取り組んでいます。3人1組のチーム力が結果を左右しそうです。【写真:中央・右】練習を積み重ね、完成度を高めていきましょう

頑張っています <2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日(月)2限、2年1組は生活科の授業。絵の中にある夏らしい「生きもの」「しょくぶつ」「たべもの」「イベント」を探し出し積極的に発表していました。2年2組は図画工作科の授業。思い思いに描いた下絵をもとに、色画用紙・ひも・綿などを画用紙に貼り付け表現していきます。熱心に楽しそうに取り組めていました。
 階段の踊り場には、飼育しているザリガニの絵が貼ってあります。特徴を上手くとらえ、力強く描かれています。

がんばる子どもたち <2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日(金)2限、2年生の教室。1組は算数科の授業。「もののながさをあらわそう」です。基本となる長さ「1cm」について学び、定規を使い物の長さを測定できるようになっていきます。2組は生活科の授業。「ミニトマトのかんさつ」です。一週間ほど前に植えた苗を観察し「はっけんカード」に書き写していきます。成長する姿を通して、自然や生命の大切さを学んでいくことでしょう。
 教室や階段踊り場には、2種類の型とパスで仕上げた「あじさい」が掲示してあります。日曜学習参観時にご覧ください
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 縦割り班のお別れ児童集会 6年生を送る会
1・2・4年生オリックス体験
-
3/12 ホランイの会
English Time
-