7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

がんばる子どもたち <3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(火)、青々と茂った樹木の間を風が吹き抜けます。3限、3年1組の「おはなし宝箱」の時間。平野図書館より2名のボランティアの方に来校いただき、紙芝居を含め6冊の絵本を読み聞かせいただきました。「むかでのいしゃむかえ」はおもしろかったです。4限、3年2組の国語科の授業。図書館で読んだ絵本の返却と読みたい絵本の貸し出し作業中。本の管理を電子化したので作業はスムーズです。その後は、静かに読書。
 教室・階段踊り場には、桜をテーマとした作品展示。パスで木などを描き、桜の花びらは、野菜のオクラの断面をスタンプし仕上げました。

いずれも力作ぞろい <1.2.3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(水)、春の風に桜の花びらが舞い散ります。階段のおどり場には、学年ごとの掲示板があり作品が展示されています。1年生は「おともだちとなかよし」がタイトル。パスを使い丸く塗りつぶし、同じ色(おともだち)どうしを線で結んだ(なかよし)作品。2年生は「にこにこ笑顔」。一人一人の笑い顔を「うろこ」に描き、大空に泳ぐこいのぼりした創意工夫あふれる作品。3年生は、国語の詩の教材「春の子ども」を台紙に書き写し、春を色鉛筆で表現した作品。14日金曜日に学習参観・学級懇談会などがあります。来校された際には、是非、教室・掲示板をご覧ください
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 読書週間(〜9日)
6/6 クラブ活動
6/7 避難訓練
防犯教室
6/9 環状線一周(3年)