7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

かけ足、がんばっているよ!

 今年度はコロナ禍のため、残念ながらミニマラソン大会は中止です。各学年ではマラソン大会を運動場で行うべく、工夫して取り組んでいます。
 映像は、3年生の様子です。コーンごとに折り返して走ることで、距離を長く取るようにしています。また、成果を確認するために、ペアを決めて互いのタイムを計っています。
 しっかり練習して、体力アップめざそうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立派な書き初め作品ができたよ!3年生

 昨日3年生は、書初めに取り組みました。生涯学習で教えておられる地域の先生に来ていただき、まずはあいさつから。その後、感染症対策のため、講堂いっぱいに広がって取り組みました。指導のときも、ソーシャルディスタンスを意識していただきました。
 最後は記念撮影。なかなかの出来ばえに、満足げな表情でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日【土曜授業 3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の3時限目は、DVD教材を使った防犯学習。
子どもたちの日常の様々な場面で、気を付けなければならないことについて、わかりやすく解説されていました。
 どこにどんな危険がひそんでいるか、しっかりと考える力を育てていきます。
 

Vadim(ヴァディム)先生との外国語活動

 今学期は、主に月曜日に各学年の活動に取り組んでいただいています。映像は3年生の様子です。楽しくゲームを行いながら、アルファベットに慣れ親しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルシウムのはたらきを知ろう!

 昨日2時間目、長吉出戸小学校栄養教諭の田坂先生が3年生に授業をしてくださいました。
 私たちの体にとって、とても大切な「カルシウム」。どんな働きをするのか、どんな食べ物にたくさん含まれているのか学習しました。一日に必要なカルシウムの量が大人よりも3〜4年生の方が多いこと、中学生男子になると1000mgも必要なことを知ると、「え〜っ!」「すごいっ!」と声が上がっていました。
 カルシウムを多く含む食べ物を、積極的にとるように心がけましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 入学説明会
2/2 委員会活動
2/4 みんなの時間
2/5 ICT支援員訪問日

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より