7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

国際理解学習

日本に一番近い外国・韓国朝鮮について,姜ソンセンニムをお招きして学習しました。
日本と似ているけれども,少しずつ違う衣食住の文化についてお話を聞きました。
「1時間半で行けるんや!」
「きれいな色の民族衣装やなあ。」
「銀のお椀,暖かいなあ。」
など,様々な感想を口にしていました。
また,日本にも様々な国の人たちが暮らしていることを知りました。
色々な国の人たちと仲良くなるためには,あいさつをすること,もっとたくさんお話したらお互いのことを理解できることを感じたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験(3年生)

「体の不自由な人はどうやって道を進んでいるのかな。」

大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターのスタッフの皆さんが来てくださり,車いすの開閉のしかたや介助の仕方を教えてくださいました。講堂では自分の力でコースを進んだり,中庭に出て友達をのせた車いすを押したりする体験をしました。
「自分で押すとしんどいなあ。」
「乗せてもらうとちょっと怖いわ。」
経験して初めてわかることがたくさんありました。この経験を生かして,相手のために自分に何ができるかを考えることができる素敵な人になってくれることでしょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連