7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

校内ミニ・マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、3月2日(水)に校内でミニ・マラソン大会を行いました。
練習の時には「しんどいなぁ。」「いやだなぁ。」と思っていた子も、大会当日は緊張し、やる気に満ち溢れていました。
走りだすと、応援も普段より力が入っていて、それに応えるように一生懸命に走っていました。その結果、練習時よりもいいタイムで走ることができた人が多かったようです。
終わってから、共に頑張った友達と健闘をたたえ合う姿がありました。「来年は1位目指す!」と意気込んでいる人もいました。
本来の実施方法と異なりましたが、5年生としての思い出をまた1つつくることができました。

1月の5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
HPの更新ができなかった間の5年生の様子をお伝えします。
1月に体育館で「書き初め」に取り組みました。選んだ言葉は『強い決意』です。子どもたち全員が集中して、一言も話さずに無心になって書きました!
昼休みは、子どもたちが自主的に音楽室で合奏の練習をしています、演奏曲は、2学期から練習している「ルパン三世のテーマ」です。様々な楽器で演奏できるようになった子どもたちが増えてきました。

他国の文化に触れる

12月13日(月)、5年生は午前中に国際理解学習を行いました。1年に一度、ソンセンニㇺに来ていただき、韓国・朝鮮のことについて学習をしています。日本と韓国・朝鮮の歴史的な背景や、コリアタウンについて教えていただきました。これまで知らなかったこと、多くのことを知ることができました。

午後からは、Vadim先生と一緒に外国語学習をしました。今日の学習では、クリスマスクイズにたいへん盛り上がりました。「サンタさんの年齢は?」というクイズが一番難しかったようです。答えは子どもたちに聞いてみてください!

画像1 画像1 画像2 画像2

おすすめ図書

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の1組と2組の間の廊下に、「先生のおすすめの本」コーナーを設置しています。
季節に合った本や、学習内容に関連のある本を置いています。
先週は、国語で学習している『大造じいさんとがん』の作者の椋鳩十さんの本を、今週は地震の本、英語の絵本、そしてクリスマスの絵本を置きました。
自分では手に取らない本にも触れるきっかけになれば嬉しいです。

3・5ペア なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日の4時間目に、3・5年のペア学年でなわとび大会を行いました。司会・進行はスポーツ委員会の子どもたちです。
3年生はあやとび、5年生は二重とびで、一番長い時間跳び続けられた人が優勝です。表彰式では、3位までの人に手作りメダルが授与されました。
なわとび大会の後は、3・5年混合でドッジボールをしました。
少し肌寒い日となりましたが、子どもたちは交流を心ゆくまで楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連