7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

たて割り班活動 <児童集会>

 1月18日(木)朝、3学期はじめての「児童集会」の始まりです。司会は集会委員会のメンバー。今日は、たて割り班対抗「ボール回し」大会です。ボールを頭の上、股の下を通しその速さを競います。
 講堂には、明るい笑い声が響いていました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミニ・マラソン大会の案内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(水)、朝から雨が降り続いたため「かけ足練習」は中止となりました。ミニ・マラソン大会の当日は、       写真:昨年度の様子
 ○瓜破霊園におけるスタート時刻
 1.2.3年生は午前10時  4.5.6年生は午前10時45分 
 ○スタート地点
 1.2.5.6年生は霊園管理事務所付近入場ゲート南側 ⇒ 
 3.4年生は、瓜破斎場南東角付近 ⇒     ここをクリック

校内掲示板の紹介

 1月16日(火)、厳しい寒さも峠を越えたようです。三学期に入り、校内掲示板の内容がリニューアルしています。1年生の掲示板には、「初もうで」や「お正月」など「冬休みの絵日記」が展示されています。6年生の掲示板には、3学期や今年の目標・決意を書いた作品が貼りだされています。中には「中学校の勉強や部活動をがんばる!!」と書かれた作品もあり、卒業が近づいていることを感じました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放送での児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(月)朝、先週末、インフルエンザのため数名が欠席している状況があり、今日の「児童朝会」「放送朝会」となりました。放送室には、子どもたちの校歌の歌声やあいさつする声がしっかりと聞こえてきます。先生からは「インフルエンザの予防方法」や「1.17 阪神淡路大震災」の話、「学校生活のルール」についての話がありました。
 写真右は、この間の寒さでプールの水面が凍り、水を飲みにきた鳩が頭をかしげている様子です。

寒さに負けない体力づくり <かけ足強調週間>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月12日(金)2限終了後の20分休憩。今季最大の寒波が到来する中、全校児童が体操服で運動場に集合します。1月27日(土)の「ミニ・マラソン大会」に向けて、かけ足練習のスタート。約6分間、トラックを自分のペースで走ります。今日から大会の前日まで毎日かけ足練習が続きます。「ミニ・マラソン大会」をめざし、体調管理に気を配り「寒さに負けない体力づくり」を進めましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
新6年生 9:00〜10:45
新2年生 9:30〜11:00
4/6 入学式
開式 10:00〜