7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

シルエットゲーム

 今日の児童集会は「シルエットゲーム」。舞台のカーテンの間を通ったものが何なのか、みんなで当てるゲームです。
 司会者の合図の後、何かが「ピューッ!」と。集中していた人が多かったようで、たくさんの人の手があがりました。「帽子です。」「正解です!」
 最後の問題は、物と思っていたのに、あれっ…!? 思わず大爆笑でした!!
 保健委員会からのお知らせを聞いて、今日の集会は終了。班長が1年生と一緒に教室へ向かいます。今日も楽しかった!集会委員さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はアレルギー対応献立(卵除去)

 大阪市教育委員会の皆さんが考えてくださった、小麦粉や卵等のアレルギーに対応した献立が何回か登場します。今日の献立は「ごはん、あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、牛乳」。最後に卵を加える前に別に取り分けることで、今が旬(たくさんとれて美味しい時期)のえんどうを食することができます。
 今日は、給食調理員さんが、みんなの食べている様子を見るために、各学級を回ってくれました。「いつもありがとう!ごちそうさまでした!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

13日(月)朝の一コマ

 13日(月)の朝、代表委員会の皆さんが少し早めに登校して、みんなを大きなあいさつの声で迎えてくれていました。
 地域の方から「いつも気持ちが良いですね」とほめていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めてのたてわり班での児童集会

 6年生の班長が先頭に立って、みんなを並べています。全員が整列して、今年度最初の児童集会です。司会役の集会委員さんも、少し緊張気味です。
 今日は、自己紹介ゲーム。1年生から順番に、「1年の○○です。」「1年の○○さんの隣の2年の△△です。」…というように、班のメンバーがどんどん名前を重ねていきます。ゲーム感覚で、メンバーの名前を覚えていくのです。最後まで楽しく行いました。
 次に、図書館のお仕事をしていただく福田直子先生の紹介がありました。たくさん図書館を使って、本に親しんでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日の行事献立

 今日の献立は「牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳」です。こどもの日の行事献立として、「ちまき」がついています。
 「ちまき」は、米の粉などで作ったもちを笹の葉にくるみ、蒸して作ります。「こどもが元気で大きくなりますように」という願いをこめて食べるそうです。
 一人ひとりが、それぞれに応じて成長しますように!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 クラブ編成 スポーツテスト開始(〜31日) 1年生・要管理児童心臓検診
5/22 14年生内科検診 尿検査(2次)
5/24 全校遠足予備日
5/25 休業日