7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

初めて児童朝会ができた!

 今朝、今年度初めて、運動場で児童朝会を行いました。
 学年ごとに出てきて、全員がそろったところでいつもより間を広く取って整列をしました。1年生にとっては、小学校生活初めての運動場での朝会。少し緊張の面持ちでしたが、ちゃんと話を聞くことができました。
 今日は図画の表彰があり、校長先生からみんなの前で表彰状を贈られ、全員から祝福されました。保健委員会の発表もありました。
 朝会後に教室へ入るのも初めて。吉田孝先生の指示で、各学年とも上手に退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんながチャレンジ!

 3組の映像は、上が1・2時限目の間、下が2・3時限目の間の休憩時間のものです。
 ほぼ同じようなところから撮影したのですが、その違いは歴然としています。特に2・3時限目の間は多くの子どもたちが出てきて、様々な場所でなわとびに取り組み始めます。
 体力づくりに向けたなわとびが、子どもたちに定着している様子が良く分かっていただけると思います。お家でも、励ましの声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三択クイズ

 今日の児童集会も、映像集会です。「瓜破東小三択クイズ」、テーマ音楽が流れてくると子どもたちはノリノリです。途中から、立ち上がりました!
 いつもアイデア満載の楽しい集会を、ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

一人一鉢 花いっぱいになあれ!

 今、玄関のいたるところで、様々な種類の苗が植えられた植木鉢やプランターが並べられています。花と緑の農芸財団主催の第30回「花の輪運動」に、応募総数2,077校の中から当選し、300株の苗を届けていただいたものなのです。
 1年ビオラ、2年キンギョソウ、3年ビオラ、4年ビオラ・パンジー、5・6年パンジー、代表委員会ノースポールを育てます。
 代表委員会は、自分の分に加えて育ててくれます。一人ひとりが、心を込めて一鉢を育て、花いっぱいの美しい学校にしていきたいと思っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室が楽しい空間に!

 今日のメニューは「お好み焼き、豚汁、きゅうりの梅風味、ごはん、牛乳」です。
 給食調理員さんは、子どもたちの給食に対するイメージを少しでも良くしようと、季節の風物詩などを取り込んで給食室を飾り付けるなどの工夫をし続けてくださっています。
 いつもありがとうございます。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 カウンセリングルーム開室
12/10 みんなの時間
12/11 スクールソーシャルワーカー訪問日 1〜3年赤十字社出前講座
12/12 土曜授業 12:05下校
12/14 1・3・4国際理解学習 ホランイの会
12/15 6年歯と口の健康教室

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より