7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

お話宅配便 Part1

 昨日の朝の時間は「お話宅配便」。各学級に担任以外の先生が出向き、考え抜いた絵本を選び読み聞かせをします。子どもたちは、前のめりに聞き入ってました。
 これからも様々な本を読んで、自分の心に栄養をおくり続けましょう!

 様子を紹介します。今回の担当1−1吉田孝先生、2−1松本先生、2−2松岡先生、3−1下村先生でした。
 明日、続きを紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なにわの伝統野菜」をいただきました!

 今日の給食は「鶏肉の甘辛焼き、田辺だいこん葉のみそ汁、田辺だいこんの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 田辺だいこんは、大阪で昔から作られてきた「なにわの伝統野菜」のひとつで、今の東住吉区で栽培が始まったとされています。
 今日の給食では、根の部分を「田辺だいこんの煮もの」に、葉の部分は「みそ汁」に使っています。
 伝統の食材、しっかりといただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の委員会活動

 昨日6時間目、4年生の一部と5・6年生が委員会活動を行いました。密になることを避けるために、それぞれの委員会の活動に様々な制限がある中、「こんな方法ならできるのでは」などと話し合い、工夫して活動しようと努力してくれています。
 これからも瓜破東小学校全体のために、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員による読み聞かせ

 瓜破東小では、先週から読書週間の取り組みが行われています。休み時間の図書室開放や校長先生の給食時の読み聞かせ(月曜日で終了)がありましたが、火曜日から、図書委員による読み聞かせが始まりました。
 放送を使って、分担してていねいに絵本の読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 6年歯と口の健康教室
12/16 6年赤十字社出前講座
12/17 みんなの時間 ICT支援員訪問日
12/18 個人懇談
12/21 個人懇談

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より