7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

イントロクイズ

 たてわり班で集まり、運動場で行おうと考えていた児童集会ですが、突然の雨で急遽放送で行うことになりました。
 集会委員さんが問題を出すたびに、教室からは「これ知ってる!」「○○や!!」などと、歓声が聞こえてきました。
 今日も楽しかったです。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊び場所を考えて

 今日の児童集会の前に、吉田孝先生から次のことについて指導していただきました。
「地域の方から、『住宅の駐車場で遊んでいる子がいる。遊ぶ場所ではなく、とても危ない。新型コロナの対策で窓をあけている家が多く、子どもたちの声が響いて騒がしい。』ということを指摘していただいた。駐車場は、自動車の出入りがあったり、死角になったりして、危険であり遊ぶ場所ではない。住宅の敷地内で遊ばず、公園などで遊びましょう。」
 周囲の方に迷惑にならないよう、しっかりと守るようにしましょう。

 地域の皆さま、ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
画像1 画像1

清潔調べ

 朝、保健委員会の皆さんが、自分の担当の学級に行き、清潔調べをしています。新型コロナのこともあり、教室に入らずに活動してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっこり…

 ある休憩時間の一コマ。ある子がトイレから出るときに、バラバラだったスリッパを黙々と並べてくれていました。そっと後ろから「パチッ」。
 人が見ていないところで、皆のためになることができる。とても素晴らしく、心がほっこりしました。
画像1 画像1

初めて児童朝会ができた!

 今朝、今年度初めて、運動場で児童朝会を行いました。
 学年ごとに出てきて、全員がそろったところでいつもより間を広く取って整列をしました。1年生にとっては、小学校生活初めての運動場での朝会。少し緊張の面持ちでしたが、ちゃんと話を聞くことができました。
 今日は図画の表彰があり、校長先生からみんなの前で表彰状を贈られ、全員から祝福されました。保健委員会の発表もありました。
 朝会後に教室へ入るのも初めて。吉田孝先生の指示で、各学年とも上手に退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より