7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

厳しい残暑の中の2学期のスタート!

 早朝の最低気温が25度を上回る「熱帯夜」のまま朝を迎えました。
 長い休みを終えた子どもたちが、大きなカバンを持って登校してきました。
 通学路のいたるところで「見守りたい」の皆さんが、暑い中にも関わらず、見守ってくださいました。「子どもたちが久しぶりの登校なので」と、当番ではない今日から立ってくださる方もおられました。
 
 教室では担任の先生が子どもたちを出迎えました。そして、夏休みの思い出を聴きながら、子どもたちの健康観察をしたり夏休みの課題を集めたりしました。久しぶりの再会を喜ぶ子どもたちの姿もありました。
 1学期の終業式に引き続き、感染拡大防止のため「Teams」を使った放送による始業式を行いました。

 式に先立ち、1年生の転入生の紹介をしました。
 続いて2学期の始業式です。
 「校歌」を聴いた後、校長先生から3つの話がありました。
○ 新型コロナウイルス感染症の予防のため、これまで様々なことに取り組んできました。自分で十分にできなかったことはなかったか、もう一度ふりかえってみましょう。もしできていないことがあったら、しっかりと取り組みましょう。
○ 自分の心と体で、心配や不安なことがあったときは、お父さんやお母さん、先生、友だちなどに相談しましょう。決して一人で悩まないようにしましょう。
○ 目標を持って取り組みましょう。例えば、運動会でどんなことを目標にして取り組むのか考えてみましょう。

 生活指導の利谷先生の3つの話がありました。
○ 今月の生活目標は「あいさつをしよう」です。
○ 夏休みのリズムから、少しずつ体を慣らしていこう。
○ 2学期も楽しく活動できるように、みんなで少しずつ力を合わせましょう。

放送による始業式の後、各教室で夏休みのふりかえりなどが行われました。

 3時限目は、地域子ども会でした。同じ地区の子どもたちが集まって、集団下校をしました。

 2学期はスタートしましたが、明日以降、新型コロナウイルス感染症による急な対応が必要となることもあります。その際は、学校からの文書や「学校ホームページ」や「保護者メール」などで随時お知らせします。ご協力いただきますようよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 縦割りお別れ集会
3/7 学習参観(分散)中止
3/8 5年クラフトパーク出前体験学習
学習参観(分散)中止

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連