6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

こどもの日献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はこどもの日の行事献立で、きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳でした。給食のちまきは本物の笹の葉で巻いているので笹の良い香りがします。1年生は初めて食べる子もいましたが、上手にむいて小さくまとめている子もいました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、豚肉のデミグラスソース、スープ、キャベツとコーンのソテー、レーズンパン、牛乳でした。やわらかくて、みずみずしい春キャベツと甘いコーンを合わせたソテーは野菜が苦手な子も食べやすかったようです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は人気メニューのまぐろのオーロラ煮と、豚肉と野菜の煮もの、キャベツの赤じそあえ、ご飯、牛乳でした。下味をつけたマグロに衣をつけて油で揚げます。熱いうちに砂糖や赤みそで作った特製のオーロラソースにあえて出来上がりです。「魚は苦手」と心配していた子も「おいしい」と言っていました。

かわむき名人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食には、甘夏かんが登場しました。1年生は初めて食べるという子も多く、給食時間前に「かわむき名人」で皮の剥きかたを予習しました。初めて自分で剥いた子もいました。頑張って皮を剥いたので甘夏かん特有の酸っぱさと苦味にもチャレンジしている姿が見られました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ビーフシチュー、きゅうりのサラダ、甘夏かん、パンプキンパン、牛乳でした。給食のシチューは小麦粉からルウを手作りしています。今が旬の甘夏かん約130個もキレイに洗って切って用意してくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 学習参観 視力検査6年
4/27 校外学習2年 聴力検査5年 カルビー出前授業6年
4/28 校外学習4年 聴力検査3年
5/2 委員会活動 聴力検査2年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

デジタルドリル

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの