6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

29日 2年 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝登校してすぐの様子です。健康観察を行っています。発育測定についての説明もしっかり聞いています。

28日 1年 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上手に間隔を開けて並んで待ち、身長と体重を測ってもらいました。6年後の卒業の時、どのくらい大きくなったかを保健室の先生から教えてもらえます。

28日 1年 登校日 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝顔の種を撒きました。一人一袋ずつもらった土の袋を開けて植木鉢に入れ、肥料を混ぜてまたその上から土を入れました。指で穴を二つ開けて、種を入れ、軽く土をかぶせました。
「たくさん水をあげないと、花が咲かないからしっかり世話をしよう!」「虹色の花が咲くとうれしいな」など話しながら種を撒きました。

27日 2年 登校日 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サツマイモの苗を植えました。国語の教科書にも植え方の説明文が出てきます。事前にそれを読んで、植え方を知りました。
「茎が一方向だけついている」「たくさん小さい根が出ている」などの気づきがあり、カードにまとめました。秋にたくさんおいもができるといいね!

1年 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の学習では、教科書に「指アイロン」をかけてきちんと開けることを習いました。「なんばんめ」など絵を見て答えました。

帰る用意もさっとできています。

次の登校日は、発育測定があるので並び方の練習、保健室の場所などを確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 春季休業開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ