6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらい、アサガオの種を植えました。ペアで仲良く交流することができました。優しく教えてくれた2年生みたいに、来年は自分達も教えてあげられるかな?
「明日には育ってるかな?」と楽しみにしていた1年生でした。
大きくなるのが楽しみですね!

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「5は、いくつといくつ」

教科書の絵を見て、グループの赤と青の人数を調べ、ブロックで置き換えました。5は、いくつといくつから成り立っているか考え、分かりました。

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「文を作ろう」

教科書の絵を見たり、自分で考えたりして、「何が、どうする」の文を書きました。文の終わりには、「◯」(小さい丸)をつけることも学習しました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日のアサガオに続き、ワタ、フウセンカズラ、ヒマワリの種の観察をしました。アーモンドの形みたい、たてじま、触ったらふわふわなど、気付いたことを絵や言葉、文で書きました。

同じフウセンカズラの種を見ても「ハートの模様」「顔の形、前髪みたい」など、気付くことが違い、友達の気付きにも「ほんまや」と共感していました。

1年 生活科

画像1 画像1
知っているいろいろな植物について話し合いをした後、種の観察をして、カードに描きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 パッカー車出前授業4年 内科検診1・5年 PTA校庭開放
6/1 芸術鑑賞会事前ワークショップ
6/2 歯科検診1・4年 PTA校庭開放 就学・進学何でも相談会(10時〜12時)
6/3 スクールカウンセリング
6/4 土曜授業(3時間) 縦割り班顔合わせ 引き渡し訓練
6/6 代休

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

デジタルドリル

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

いきもの