6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

研究全体会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、2年生の研究授業をもとに討議しました。教育センター指導主事のY先生にご指導いただきました。学級全体で共通のおもちゃで学習のポイントを押さえた後、個々の遊び方のメモの選択をする活動をしたことや、テンポよく子どもたちには、なぜそう思うのか他の子達にも理由も聞くなどして共有できていたことなどほめていただきました。また、子どもたちの書いたメモが貼付してあるノート
を点検して、評価のあり方についても教えていただきました。Y先生、ありがとうございました。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「遊び方を説明しよう」2
同じおもちゃを選んでいるペアで、互いのメモを見比べ、そのメモがいるかいらないか、わかりやすいかどうかなどについて話し合いました。どんな指摘があったか全体で共有しました。次時は、選んだメモをもとに説明する文章を書いていきます。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「遊び方を説明しよう」
研究授業を行いました。生活科でたくさん遊んだ手作りおもちゃを1年生に紹介します。まず、学級全体でバネ車についての説明メモを並び替え、メモを選ぶポイントをつかみました。並び替えは、PCの「発表ノート」を使いました。

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「何に見えるかな」

落ち葉を使って作った形について、二人で話し合っています。一方的に喋るのではなく、相手からの質問も聞きながら、それに答えるといったインタビュー形式で話す練習をしています。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
宿題で家の仕事を調べてきた子どもたち。自分ならどんな仕事ができるか考え発表しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 茶話会6年 ひまわり学級個人懇談会
3/5 卒業を祝う会 出前授業6年 ひまわり学級個人懇談会 PTA校庭開放
3/6 デジタルデー ひまわり学級個人懇談会
3/7 防災学習4年 PTA校庭開放

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校安心ルール

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの

自主学習グランプリ

学校のきまり