6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「サーカスのライオン」の学習です。じんざの行動や、男の子との会話から、様子や気持ちを考えました。文や文字だけの辞書的な意味ではなく、本当の実感がこもった読み取りはなかなか難しいですが、友達の意見を聞きながら、深めていきます。

4年 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭のF先生が、4年生で「魚を好きになろう」の授業をしました。8種類の魚の絵を見て、大きさや形から魚の名前を当てました。肉に比べて魚を食べる子は、やはり少ないようです。でも寿司は食べているようで、鮪や鮭などの漢字はよく知っていました!
魚も肉もバランスよく食べるようになるといいですね。「給食に出る魚は、食べるよ」という子が多いのですよ。

3年 リコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リコーダーの練習を朝の会などでも少しずつ積み上げてきました。指使いもスムーズになってきました。「ミスター・ドラマン」という「ド」と「ラ」が何度も出てくる曲を練習していました。

3年 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、社会科の学習でスーパーライフを見せてもらいました。みんながタブレットを使って撮った写真を見ながら、お店の様子やバックヤードの様子を思い起こしました。これらの写真の中から特に伝えたいことを選び、新聞を作ります。

4年 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の台上前転を中心に、苦手を克服できる工夫をいろいろしたブースに行って練習をしました。アドバイスの声かけがとても的確です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革