6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

4年 国語科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目、4年2組で研究授業を行いました。説明文「ヤドカリとイソギンチャク」の本論部分の3つの問いと答えについて読み取りました。書かれている内容とともに、説明の仕方について比べ、自分が説明文を書く際には、どんな書き方をすれば良いかを考えました。普段から音読や一人学びがしっかりできていて、どの子も内容はほとんど頭に入っていました。筆者の書き方の工夫について、これからも読み取りの際に考えていきます。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の連休前に蒔いたホウセンカとマリーゴールドの本葉が大きくなり、学習園に植え替えました。嫌いな花が咲くのを楽しみに世話をしましょう!

3年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いてて本を見ずに「一」を書きました。その後、て本を見て、どこを直したら良いか考え、練習をしました。どんな風に変わったか、掲示しますので、ビフォア・アフターを今度の日曜参観でご覧ください。

3年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から毛筆の学習が始まります。初めて書道バッグから道具を取り出し、一つ一つ名前や使い方を知りました。太筆の持ち方と筆の弾力を意識するため、うずまきや太い線細い線を書きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革