6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

3年 リコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リコーダーの練習を朝の会などでも少しずつ積み上げてきました。指使いもスムーズになってきました。「ミスター・ドラマン」という「ド」と「ラ」が何度も出てくる曲を練習していました。

3年 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、社会科の学習でスーパーライフを見せてもらいました。みんながタブレットを使って撮った写真を見ながら、お店の様子やバックヤードの様子を思い起こしました。これらの写真の中から特に伝えたいことを選び、新聞を作ります。

4年 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の台上前転を中心に、苦手を克服できる工夫をいろいろしたブースに行って練習をしました。アドバイスの声かけがとても的確です。

3年 ライフ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の近くにあるライフに見学に行きました。お店に足を運び、働いている人から仕事の内容や陳列・ポップなどの工夫を直接聞くことができ、貴重な学びの場となりました。気づいたことや工夫していることを、タブレットで撮影しました。今後のまとめに活用していきます。貴重な学びの場を提供していただいたライフのみなさん、ありがとうございました。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「ごんぎつね」の音読練習をしていました。はじめの頃に比べるとすらすら読める子が多くなってきています。でも思い込みで勝手に文字を入れたり、繰り返しの言葉を、間違って読んだりすることもあります。物語は、作者が言葉を選んでムダがないように書いているので、間違うと意味やイメージが違ってくることもあります。まずは、正しく読むようにしたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革