6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

29日 登校日 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
健康観察表のチェックをした後、連絡帳を書いたり、漢字小テストをしたりしました。

28日 登校日 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の「すいせんのラッパ」を読みました。社会科は「大阪市の様子」について、これからどんな学習をしていくか、学習の見通しを持ちました。社会科は今年からスタートです。教科書や副読本をもとに、考えて実際に調べたりまとめたりしていきます。

27日 登校日 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の3桁×3桁の筆算を確認しながらやりました。速くできる方はも考えました。

また、自己紹介カードを作成しました。新しい友達の事もよくわかります。

3年 登校日 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
調べたことの結果を整理する学習です。2年生の表を使って表す学習の発展です。課題プリントで出された問題を確認しています。

菖蒲の花が

画像1 画像1 画像2 画像2
ビオトープの菖蒲の花が咲き始めました。たくさんつぼみがついています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 分散登校(A,B) 視力検査2年
6/8 分散登校(B,A) 視力検査4年
6/9 分散登校(B,A) 聴力検査5年
6/10 分散登校(B,A) 聴力検査3年
6/11 分散登校(B,A) 聴力検査2年 田植え5年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備