6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「音のせいしつ」

どんなものが音を伝えるのか、運動場に出て調べました。金属だけでなく、木やプラスチックも音を伝えることや、10m近くある手すりの端と端でも音がつたわることを発見しました。
次は、糸電話を作って実験をします。

4年 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パフェにトッピングするフルーツを、友達と英語で会話して交換し合って、自分が食べたいパフェを完成させました。短いフレーズを何度も繰り返すことで、簡単な会話を覚えていきます。

4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サッカーのチームが決まり、リーダーを中心に練習をしました。
ミニゲームではチームワークを高めるため声かけをするよう意識するようにしました。

4年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
堺包丁がお店で売られるまでどのような過程があるのか、どうやってつくっているのか調べました。

鍛治職人ととぎ職人がいることに、それぞれ技術の持ったプロが仕上げていて、質の良い包丁になることを確認することができました。

オンラインの子たちも動画を見ながら一緒に包丁ができるまでを学習しました。

4年 理科

画像1 画像1
理科では、クロスワードクイズをしました。

最後にはみんなで確認し、復習ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会活動
3/4 ブックトーク2年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

デジタルドリル

修学旅行

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

プリントひろば

いきもの