6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

社会科資料室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科資料室の前におもに歴史に関する資料を掲示しました。
6年生の社会では歴史について学習します。
大宮チャレンジワークの範囲ではありませんが、教科書を開いて自主学習に取り組んでみてはいかがでしょうか。
さて、6年生のみなさんに問題です!


Q.弥生時代のむらから発見された銅鐸(どうたく)は、どのようにして使われていたでしょう。

1.武器として使われていた
2.米を収穫するときの道具として使われていた
3.祭りで鳴らして使われていた














正解は、3の祭りで鳴らして使われていた、です。
6年生の社会の教科書にも出ています。くわしく調べてみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革

大宮チャレンジワーク