6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 茶の湯体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
抹茶の入れ方を更生保護女性会の方に教えていただきました。棗から茶杓で1杯半、抹茶を掬いお湯を入れてもらって、茶筅でたてます。泡がたくさん出る方が美味しいよと言われ、シャカシャカとみんな上手にできました。

6年 茶の湯体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
多目的室に畳、掛け軸、風呂先などを揃えて茶室を設えました。3つのグループに分かれ、体験しました。茶室に入るときは礼をして、にじり寄って入ること、入ったらま多礼をすること、正客にお尻を向けないこと、菓子鉢に入ったお菓子を取るときは、「お先に」と隣の人に断ってから取ることなどを教えていただきました。

6年 茶の湯体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で室町文化について学習をしました。今日は、旭区にお住いの表千家師範のS先生に、茶道を教えていただきました。昨年同様、旭区更生保護女性会の皆さんにも応援をしていただきました。先生から、千利休から始まった系図も見せていただき、400年以上前に始まった茶の湯が今なお日本の文化として根付いている事のすごさや素晴らしさをお話してくださいました。

6年 英語活動

画像1 画像1
今日は教室で行いました。楽しいゲーム形式で、どんどん単語や会話が弾みました!

5年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日のダイハツ工場見学を思い出しながら、自動車作りの工程や、働いている人々の工夫などについて考えました。自分の予想、ペアやグループでの話し合いの後、教科書やパンフレット、見学メモなどで調べ、まとめていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画