6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サッカーをしました。ドリブルは、少しずつコーンの間隔を狭めて何度も練習しました。
苦手な人に対しても、励ます言葉がけが聞こえてくる列もありました。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、校長先生による「大造じいさんとがん」の授業でした。
音読の後、はじめの感想の交流を通してあらすじをつかみました。
物語の構造がわかってよかった、と子どもたちから声が聞こえてきました。
音読の練習は、毎日すらすらと読むことができるよう、継続していきましょう。

5年 国語

画像1 画像1
「大造じいさんとがん」の学習に入りました。
校長先生から物語の山場や登場人物の気持ちの変容を見つけながら読むことが大切だと教わり、それを踏まえて初発の感想を書きました。

はじめの部分と終わりの部分を比較しながら書く子どももいて、書く力が少しずつ高まってきています。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、3組合同で「テレビとの付き合い方」について学習しています。
同じ場所を撮った写真でも、遠景であるか近景であるかによって受ける印象も変わります。
それぞれ4枚の写真から、感じたことをノートに書き出し、ペアで交流しました。

5年 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
群読「祭りだ わっしょい」、合唱「すてきな一歩」の後、「6年生に向けての決意」を一人ずつ発表しました。自分の苦手なことから逃げずに挑戦しようという力強さが伝わってきました。最後にリコーダー奏「風笛」を披露しました。もうすぐ最高学年になるという自覚の芽生を感じた発表でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革