6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5年 音楽

画像1 画像1
階段の踊り場に貼ってある「あいうえおんがく」の歌詞。小さい声で歌ってくれました。

6年 生け花体験1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も6年生が、地域の華道師範M先生と、k先生に生け花を教えていただきました。旭区更生保護女性会の皆さまにもお手伝いしていただきました。

6年 生け花体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アルストロメリア、スプレーカーネーション、スターチス、かすみ草、へデラ、ツデーといった花材を使い、それぞれが自分の好みでアレンジしていきました。最後にカラーペーパーで包んでリボンを結ぶと、とてもおしゃれなアレンジメントが完成!!
M先生、K先生、お手伝いいただいた旭区更生保護女性会の皆様、ありがとうございました。とても豊かな時間を持つことができました。

6年生け花体験1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、毎年社会科で室町文化を学習し、それを体験しています。今日は、地域の華道師範のM先生、K先生に生け花(フラワーアレンジメント)を教えていただきました。

5年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年の音楽では合奏にチャレンジしています。
「リボンのおどり」の演奏を工夫しました。
同じ旋律の繰り返しの中で、何回目で加わるか、何回目で盛り上げるかなどを考えました。
木琴や鉄琴では、マレットによって音色が変わることを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革