6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5年

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字学習の後、テストをしています。算数は、多角形の内角の和の求め方を考えました。

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
漢字のまとめテストの後、さまざまな熟語について動画を観ながら考えました。
日本語には、複数の語を組み合わせた熟語がたくさんあります。
授業中に出た熟語はほんの一部です。自主学習ノートなどを活用して、いろいろな熟語についてまとめてみてほしいです。

5年 今年の目標

画像1 画像1
階段の踊り場に掲示してあります。「自主的に動いて、先生に頼らないようにしたい」「低学年の手本になるようにがんばる」「将来外国に留学したいので英語を頑張る」「家庭科がスタートするので頑張る」などの目標がズラリ!さすがですね。

5年

画像1 画像1 画像2 画像2
算数は「三角形の3つの角度の和がどうなっているか調べよう」のがくしゆう。社会科は「日本の山地、平地、川、湖などの地形について調べよう」のがくしゆうです。学習のめあて(課題)をしっかり持たせ、明示して学習を進めています。

6年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の社会では、日本国憲法とわたしたちの暮らしとの関わりについて学習しています。
今日は国民主権についてワークシートで整理し、戦争の悲惨さと平和の大切さについて動画を観て確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 分散登校(B,A) 視力検査4年
6/9 分散登校(B,A) 聴力検査5年
6/10 分散登校(B,A) 聴力検査3年
6/11 分散登校(B,A) 聴力検査2年 田植え5年
6/12 分散登校(B,A) 聴力検査1年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備