6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
倒立の練習をしました。H先生が、手本を見せてくれました。手の付け方、首の向き、目の位置などに気をつけて、互いにアドバイスをしながら練習しました。

6年 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「町の幸福論」の学習に先立って、パワーポイントを使って自己紹介をまとめています。
資料も活用しながらクラスで一人ずつプレゼンテーションします。
今後の学習で、パワーポイントを活用する場面がさらに増えてくると思います。
どの子どもも見やすく楽しい、独自のデザインを工夫しています。

6年 道徳

画像1 画像1
「ロレンゾの友達」という話を通して、本当の友達とは何かを考えました。
卒業まであと半年。一人一人が考え、行動してほしい課題です。

6年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「3つの部分を持つ漢字」ということで、「街角」を書きました。
街という字が横に広がりすぎたり、角という字との2文字の大きさのバランスが難しかったりしましたが、姿勢や筆の持ち方にも気をつけて書き上げることができました。
左がお手本も見ずに初めに書いた字、右が清書というように並べて掲示することで上達が一目でわかります。

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「インターネットの投稿を読み比べよう」

研究授業を行いました。テーマは「標準服と私服、あなたならどちらを選ぶ?」です。
事前インターネットやインタビュー、図書などで調べたことを理由や根拠に挙げて、300字程度の意見分にまとめ、投稿しました。全員の投稿文を読んで返信をしていきます。同じ立場でも理由が違う、違う立場でもなるほどと思ったところに「いいね」をつけていきました。何故良かったのか、ペアで交流しました。こんきよ、理由のある意見文を全員が投稿できたこと、友達の意見に返信できたことと、自分に足りない点などにも気付くことができました。

タブレットにさっと文字を打ちこんだり、素早く読んで感想を短文でまとめたりと、この学習を通してたくさんの課題がクリアできるようになりました。力が着実に付いてきている6年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 就学時健康診断 給食後13:15下校
10/12 クラブ活動 スクールカウンセリング
10/13 登校見守りDAY 走り方教室1年
10/15 修学旅行(信楽・伊勢志摩)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

自然体験学習

双方向通信「Teams」

修学旅行

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道