6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、各国の名所や有名なものを聞き取ってどこの国についての説明かを考えました。
キーワードをしっかり聴き取ってすぐに反応できる子どももいて感心させられました。
英語の時間は、なるべく活動を取り入れながら学習を進めています。

飼育栽培委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
「ひまわりの高さ比べ」に今年も応募しました。学習園に咲いたひまわりは2m 95cmありました!

6年 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「喫煙の害」ということで、たばこの依存性や副流煙の害について意見を出し合いました。
中学、高校と上がるにつれて、先輩や友達から誘われることがあるかもしれません。
何に対しても興味をもちやすい年頃になってきました。上手く誘いを断り、自分の心身を大切に成長してほしいものです。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「敬語の使い方」について学習しました。ていねい語、尊敬語、謙譲語があります。難しいところもあるけれど、日常生活で意識して使っていくと、だんだん慣れてきますよ。

6年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の係活動が決まったので、ポスター作りをしました。
これから、係で協力して学級をよりよくするための活動内容を工夫して実践してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 就学時健康診断 給食後13:15下校
10/12 クラブ活動 スクールカウンセリング
10/13 登校見守りDAY 走り方教室1年
10/15 修学旅行(信楽・伊勢志摩)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

自然体験学習

双方向通信「Teams」

修学旅行

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道