6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5年 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
全員が揃うのはまだまだ先ですが、新しい学年になって、この教室で、この友達と一緒に頑張ろうという気持ちが表れています。「手洗いの仕方」の動画を見ながら、確認しました。

3年・5年 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年・5年の久しぶりの登校です。登校した児童から教室に荷物を置いて、手洗いをしています。
それが済んだら、新しい担任の先生の指示があるまで教室で静かに待っています。
新しいクラスにドキドキした様子の子どもたちです。

学級を時間帯で3分割にして分散登校です。
明日は、2・4・6年の登校日です。

6年

画像1 画像1
階段の掲示板に、子どもたちが登校した時元気になる歌の歌詞を貼っています。アミダを辿っていくと・・?知っている曲かな?

社会

画像1 画像1
高学年のみなさん、自主学習は進んでいますか。
今日は6年の教科書から歴史の問題です。
写真は古墳といい、大王や豪族の墓です。
さて、問題です!


Q.このような古墳の形を前方後円墳といいますが、どちらが前でしょうか。




1.おく側(写真の上の方)が前
2.手前側(写真の下の方)が前















正解は、2の手前側が前、でした。

前方後円墳とは、前が方形(四角形)で、後ろが円という意味です。
ちなみに、教科書P18にある前方後円墳は、日本最大の仁徳天皇陵古墳です。
世界遺産の一つでもあります。日本にあるさまざまな世界遺産についても調べて、ノートにまとめてみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 クラブ活動 スクールカウンセリング
10/13 登校見守りDAY 走り方教室1年
10/15 修学旅行(信楽・伊勢志摩)
10/16 修学旅行(信楽・伊勢志摩)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

修学旅行

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道