6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

29日 登校日 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
健康観察表を出した後、漢字テストをしています。個別に近距離で指導するばあいは、フェイスシールドを着用しています。

6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科は、ものの燃え方について学習しました。
ものが燃えるためには空気が必要だということを動画を通して確認しました。

来週からは、給食後の下校となります。毎日クラス全員そろって、楽しく学習していきたいですね。

28日 登校日 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習は、「合同な形」について対応する頂点や辺について調べました。
社会科は、「暖かい地域と寒い地域」について調べたことを新聞にまとめました。

27日 6年 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から6年生だけ全員(20人)登校です。今年度になって初めて全員が揃いました。「やっとみんなと会えた!」「なんかほっとしたわ。」などようやく日常が戻ってきたような感じです。大好きなボール遊びもしばらくはできませんが、また違う遊びや楽しみを見つけることでしょう。最高学年として、頼りにしていますよ!!

6年 国語

画像1 画像1
天声こども語のノートを配付し、やり方を説明しました。
手本を見ながら、もくもくと視写に取り組んでいます。今日新たな宿題にも出しました。
視写だけでなく、国語辞典を活用して言葉の意味を調べたり要約したりして力をつけていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 クラブ活動 スクールカウンセリング
10/13 登校見守りDAY 走り方教室1年
10/15 修学旅行(信楽・伊勢志摩)
10/16 修学旅行(信楽・伊勢志摩)

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

修学旅行

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道