6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
公害について調べて新聞にまとめています。どの資料を使うと分かりやすいか、効果的かなど考えながら作っています。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の時間に学習したことをクイズにして出題しています。「朝ごはんを食べるとどんな良いことがある?」と言った、キッズチャレンジや食育指導とも関連したことをクイズにしていて、さすがです。

6年 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生に向けてメッセージと合奏・合唱を披露しました。
これで全学年に発表したことになります。今日は最終日ということもあり、いつも以上に気合いの入った演奏になりました。迫力ある歌声と合奏に対して1年生から「かっこよかった」「すごかった」とたくさんメッセージをもらって、満足そうな6年生でした。

6年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「字の大きさやバランスに気を付けて書こう」
小学校生活での毛筆のまとめです。「銀河」「旅立ちの朝」を書きました。
まず、手本を見ずに書き、手本と見比べながら赤ペンで注意点を書き加えます。それから、清書です。
3年生から始めた毛筆ですが、筆を持つ姿勢や運筆もこの4年間でしっかりと身に付きました。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「学習したことを生かして家庭科の学習を深めよう」

パワーポイントでクイズを作成し、みんなの前で発表しました。
食に関することから、住まいの過ごし方に関すること、衣に関することまで幅広く出題されました。クイズを作ることで知識が整理されます。家庭でも習ったことを生かした実践をしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 ひまわり学級個人懇談会
3/3 ひまわり学級個人懇談会
3/4 ひまわり学級個人懇談会
3/5 ひまわり学級個人懇談会
3/8 卒業式練習開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

双方向通信「Teams」

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ