6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

図書委員会 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の教室に読み聞かせに行きました。毎回違う紙芝居のお話に興味を持って、聞いてくれています。
次はどんなお話かな。

5年 国語・総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「和菓子体験」2

甘いお菓子をいただいてから、抹茶を味わいました。

「口の中が甘くなっていたけれど、抹茶の苦味でうまく混ざって美味しかった」「和菓子のあまり甘すぎない味が、抹茶の味を役感じさせてくれて、いいバランスだった」などの感想が出ました。

教科書や文献からの知識と、実体験が結びつき、より深く和菓子の魅力を感じたようでした。

ご協力いただいた、地域の皆様、本当にありがとうございました。

5年 国語・総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「和菓子体験」1

旭区更生保護女性会の皆様に応援していただき、和菓子の体験をしました。

配られた和菓子を見て、何を表現しているか考えました。

栗、紅葉、銀杏、秋桜、菊、吹き寄せ、木枯し、柿など8種類の和菓子は、秋を感じさせてくれるもので、子どもたちも感心していました。

その後、大宮小学校校区の和菓子店、寳来堂さんのご主人に和菓子職人として、日頃から考えたり工夫をしたりされていることなどのお話を聞かせていただきました。

5年 書写

画像1 画像1
「漢字とかなのバランスに気をつけて書こう」
読むという字を書きました。
はじめに一画ずつ一緒に確かめながら書き、何枚も練習しました。
漢字よりもかなを小さめに書くと美しい、ということがわかりました。

6年学習参観 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
ノルマントン号事件が条約改正にどのような影響を与えたのか考えました。
日清戦争、日露戦争によって世界の国々との関係はどのように変わったのか学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/10 出前授業(国際理解)5年
12/13 クラブ活動
12/14 健康チェックの日 校庭開放
12/15 学期末個人懇談会 4時間授業13:30下校
12/16 学期末個人懇談会 4時間授業13:30下校 校庭開放

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

デジタルドリル

修学旅行

スクールカウンセラー

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

プリントひろば

いきもの