6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組も昨日、調理実習を行いました。自分達が育てたお米も入れて、ご飯と味噌汁の実習です。黙食でしたが、(美味しいね!うまくできたね!また、家でも作ってみよう!)などの声が聞こえてきました。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
ふりこのきまりについての学習に入りました。ふりこの重さが変わるとどうなるのか、予想を立ててから動画を見たり、実際に先生の演示を見たりしながら確かめています。

5年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「命の種を植えたい-緒方洪庵」の資料を使って、自分を犠牲にしてでも人々のために尽くす生き方について考えました。
活発に意見を交流しています。

天然痘という感染症の流行が人々の平穏な生活を苦しめたこと、今の社会の状況とよく似ていますね。子ども達にとっても、自分事として捉えやすい様子でした。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生になって初めての調理実習をようやく行うことができました。
ごはんとみそ汁です。
自然体験学習の飯盒炊爨での反省を生かして?、具材を小さめに切ったり水加減を何度もチェックしたりしてグループで協力して調理することができました。
どのグループも上手にできて、「おこげもおいしい!」と満足そうでした。

また、ビオトープで自分たちが育てたお米も、三分付きの状態で試食しました。
玄米は固くて、初めての食感に驚いた子どももいました。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「和の文化を受けつぐ」の内容理解につなげる一人学びに取り組みました。
手引きにそって自分で読んでみて、気づいた大切なところに線を引いたり必要な情報を書き加えたりしながらどの子どもも頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 デジタルデー
2/17 創立記念日(第89回)
2/21 見守り隊感謝の会 クラブ活動最終・3年クラブ見学予備

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

デジタルドリル

修学旅行

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

プリントひろば

いきもの