6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
複合語の構成や特徴について具体的な言葉をもとに考えていきました。「雨傘」など、複合語になると、音が濁る言葉もあることなど、普段何気なく使っている日本語を改めて見つめ直すことができました。

5年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
フェルト布を使って小物を作ります。自分が作りたいものを設計図に書き、型紙を取って布をカット。かがり縫いに挑戦します。どんな作品ができるかな。楽しみですね。

6年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
テープ台を作っています。今日から、電動のこぎりを使い始めました。5年生の時に経験していますが、どきどきしながら、慎重に、安全に気をつけて扱っていました。

環境教育 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
特別講師の先生に来ていただき、ビオトープの環境整備について、自然の生き物の生態、生き物と人とのつながりを教わりました。

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習の始め、「税金を払いたいですか?」という質問に、子どもたちは「できれば払いたくない」と答えていました。
しかし、憲法で国民の義務として定められていることを知り、税金がなぜ必要なのかを、お話を聞いたりDVDを観たりして学びました。
税金は納めるだけではなく、自分たちの教育にかかるものなどにも使われていて、助かっているという事、私たちが暮らしていくために税金はなくてはならないものだという事を知り、納税に対する意識が変わったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 茶話会6年 ひまわり学級個人懇談会
3/5 卒業を祝う会 出前授業6年 ひまわり学級個人懇談会 PTA校庭開放
3/6 デジタルデー ひまわり学級個人懇談会
3/7 防災学習4年 PTA校庭開放

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校安心ルール

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの

自主学習グランプリ

学校のきまり